会社概要Company Profile

これからの企業像 - Vision -

一人ひとりの食生活ステージへ、本物のおいしさを。 野崎漬物の企業像

5つのキーワードをベースに、時代のおいしさを追求する21世紀の野崎漬物。本物のおいしさを求める一人ひとりの食生活を見つめながら、より満足のある新しい食文化を創造していきます。

  • 環境

    環境 Environment

    常に時代とともに歩く企業として、人と地球の未来を考え、環境にやさしい商品を提供していきます。

  • 地域

    地域 Localism

    宮崎の企業として、宮崎で育まれた自然にこだわり、宮崎からグローバルな「食生活の総合プロデュース企業」を目指します。

  • 自然

    自然 Ecology

    健康な土づくりから生まれる野菜をベースに、人と自然にやさしい製品を提供します。

  • 技術

    技術 Flash System

    最新の品質・鮮度管理システムにより、「旬の味覚をそのままに」を基本に常にフレッシュな製品をお届けします。

  • 安心

    安心 Safety

    人々の健康を見つめながら、常に安心でおいしい食品だけをお届けします。

社会貢献 - Corporate Social Responsibility -

経営の原点

経営の原点

地元に根ざしながら企業価値を持続的に向上させていくことを基本理念としてきました。宮崎という環境・地域性を最大限に生かす工夫をこれからも実行していきます。現在の目標は「食生活の総合プロデュース企業」となることです。これらを実行するために、企業理念をひとりひとりの社員が理解することが不可欠だと考えています。そして各社員の創造的なアイデアを反映し、魅力ある企業作りができると考えています。最終的に、地元活性化への貢献、そしてお客様全体への貢献ができるのではないかと考えています。

人材育成

人を育てる

従業員一人ひとりが仕事の中で自分の役割を責任持って果たすことが重要です。そのための教育を徹底しています。

  • 海外研修や各種セミナーへの派遣
  • 社内コミュニケーションの促進
  • 福利厚生の向上(社員寮・社宅完備)
工場見学

小学生の工場見学

毎年、宮崎市内のほとんどの小学校が社会科授業の一環として工場見学にやってきます。毎日、口にする食品がどのような工程を経て作られていくかを学んでいただきます。見学後には「食への興味が湧いた」という声を多くいただいています。

スポーツ協賛

各種青少年スポーツへの協賛

少年少女ソフトボール大会/ミニバレーボール大会、高鍋リトルシニア野球チームなど地域文化・スポーツの発展に協力しています。

宮崎の納涼花火大会への協賛、宮崎の代表的なお祭り「宮崎納涼花火大会」にてフィナーレを飾る「大淀川夢の架け橋(ナイアガラの滝)」のスポンサーとして地域の賑わいに貢献しています。

宮崎納涼花火大会

宮崎の納涼花火大会への協賛

宮崎の代表的なお祭り「宮崎納涼花火大会」にてフィナーレを飾る「大淀川夢の架け橋(ナイアガラの滝)」のスポンサーとして地域の賑わいに貢献しています。

会社概要 - Profile -

会社名野崎漬物株式会社
創業昭和26年(1951年)3月
資本金1億円
事業内容各種漬物製造販売
従業員数230名
本社所在地高洲工場
〒880-0852 宮崎県宮崎市高洲町90
TEL 0985-24-7767  FAX 0985-24-7784
支店・営業所 本社事務センター
〒880-0852 宮崎市高洲町95
TEL 0985-24-7767  FAX 0985-24-7784

本社流通センター
〒880-0852 宮崎市高洲町95
TEL 0985-24-7742  FAX 0985-24-7784

鳥栖支店
〒841-0037 佐賀県鳥栖市本町2丁目1407-1
TEL 0942-83-8822  FAX 0942-81-1305

東京支店
〒171-0051 東京都豊島区長崎5丁目9番15号 ベルメゾン長崎203
TEL 03-6905-8446  FAX 03-6905-8447

神戸支店
〒658-0023 兵庫県神戸市東灘区深江浜町110-1
TEL 078-200-6635  FAX 078-441-2851
関連会社 野崎商事株式会社(資本金2,000万円)
株式会社一ツ葉フーズ(資本金2,000万円)
株式会社ほっかほっか亭宮崎地区本部(資本金1,000万円)
登録銀行 鹿児島銀行 宮崎支店
西日本シティ銀行 宮崎支店
日本政策金融公庫 宮崎支店
用地59,000 m2
建物25,300 m2
女性活躍推進について行動計画はこちら (係長級に占める女性割合 16% / 2024年3月31日現在)
両立支援について詳細はこちら

沿革 - History -

昭和20~40年代
  • 昭和26年 3月野崎善身が宮崎市大和町にて創業。
  • 昭和35年10月宮崎市高洲町に工場移転。
  • 昭和38年 3月京阪神・東京方面に干し沢庵「千本漬」出荷開始。
  • 昭和39年12月野崎漬物株式会社に改組。資本金200万円。
  • 昭和44年 3月九州・山口圏内漬物振興展にて内閣総理大臣賞に輝く。
  • 昭和46年12月野崎商事株式会社設立。資本金2,000万円。
  • 昭和48年11月野崎伸一社長就任。
  • 昭和49年 6月JAS認定工場となる。
昭和50年代以降
  • 昭和52年 7月宮崎営業所開設。(中央卸売市場内)
  • 昭和53年11月本社ビル6階建て建設。
  • 昭和54年 3月本社発送センター建設。
  • 昭和55年 5月佐賀県鳥栖商工団地内に土地取得し、九州流通センターを建設。
  • 昭和57年 3月東京事務所開設。(中央区勝どき)
  • 昭和58年 1月土地建物を取得し、東京支店開設。(豊島区巣鴨)
  • 昭和59年12月原料貯蔵大型冷蔵庫 第1基 新設。(昭和62年 2基目、平成6年 3基目新設)
  • 昭和63年11月株式会社一ツ葉フーズ設立。資本金2,000万円。
平成
  • 平成 5年 6月パッケージ工場改装。(床ステンレス張替え)
  • 平成 7年 3月土地建物を取得し、九州流通センター拡張。(佐賀県鳥栖商工団地内)
  • 平成 8年 4月新型殺菌槽 3基導入。
  • 平成10年 2月神戸支店・神戸工場建設。神戸野崎漬物株式会社設立。資本金1,000万円。
  • 平成13年 4月東京支店移転。(港区高輪)
  • 平成20年 4月株式会社ほっかほっか亭宮崎地区本部設立。資本金1,000万円。
  • 平成23年11月チラー調味タンク移設。燻製工場新設。
  • 平成24年 9月株式会社伸香・神戸野崎漬物株式会社を吸収合併。
  • 平成24年12月T-1グランプリ(お漬物日本一決定戦)九州・沖縄ブロック大会法人の部にて「てげてげ漬」が最高金賞受賞。
  • 平成31年 4月JFS-B規格取得。
令和
  • 令和 1年12月宮崎フードサステナ事業協同組合設立。(代表理事 野﨑偉世)
  • 令和 3年10月農業生産法人 株式会社野崎ファーム設立。資本金500万円。
    野﨑伸一が代表取締役会長に就任、野﨑偉世が代表取締役社長に就任。
  • 令和 4年 チルドおせち料理 22,000セット突破。(単年出荷量)
  • 令和 4年11月東京支店移転。(豊島区)
  • 令和 6年 2月神戸支店移転。(東灘区)
    みやざきFOODAWARDにて「サクッとだいこん」が審査員賞受賞。
  • 令和 6年 5月鳥栖支店移転。(鳥栖市本町)
  • 令和 6年11月野﨑伸一が秋の叙勲「旭日小綬章」を受章。


スポーツチーム 主な実績
  • 昭和50年 4月軟式野球チーム創部。
  • 平成 5年 4月陸上短距離チーム創部。
  • 平成 7年 9月高松宮賜杯 全日本軟式野球大会(一部)出場。
  • 平成11年 6月~ 平成12年 6月全日本実業団陸上競技大会男子 1,600 m リレー2年連続第3位。
  • 平成13年 9月高松宮賜杯 全日本軟式野球大会(一部)2度目の出場。
  • 平成15年 3月陸上短距離チーム活動終了。
  • 平成23年11月西日本軟式野球大会(一部)出場。
  • 平成24年 5月西日本軟式野球大会(一部)2年連続出場。
  • 平成30年 3月軟式野球チーム活動終了。
  • 令和 3年 4月女子硬式ソフトボールチーム『野崎漬物フーディーズ』創部。
  • 令和 5年 5月全日本クラブ女子ソフトボール選手権大会九州地区予選 準優勝。
  • 令和 5年 7月全日本クラブ女子ソフトボール選手権大会 全国大会出場。

▲ ページの先頭へ

CALENDARカレンダー

2025年09月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
  • 発送休業日